人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金管は神の声

昼前にチェロを背負って出陣。今日の練習はお台場。東京テレポート駅とお台場海浜公園駅を結ぶ連絡橋は、北風が吹きすさんで寒いのなんのって。時間があったので海浜公園が望めるデッキまで行ってみました。
金管は神の声_f0055956_93681.jpg
景色もいいけど、ハラが減ったなぁと歩いていたら、前方からシルバーのチェロケースを背負ったチェロトップが登場。渡りに船とばかりに連れだって吉野家で腹ごしらえ。長大なブルックナーにはバッテリーチャージが必要なのです。。
金管は神の声_f0055956_932114.jpg
3楽章、4楽章は練習がいつも時間切れだったため、今日はじっくりとチェックしました。4楽章では弦と金管の掛け合いがあるのですが、先生は弦が人の声、それに対する毅然とした金管の咆哮は神の声と解説されました。非常に合点がいく解説でした。帰りにトロンボーンのトップと一緒になったので、「金管は神の声なんだね!」と冷やかしたら、「きっと貧乏神か厄病神だろ。」と一蹴されました。

うーん。そういえば日本は八百万の神で多神教でしたっけね。。

金管は神の声_f0055956_923167.jpg<本日の昼食>
吉野家・お台場デックス店
牛丼(並)
Commented by poke at 2009-02-09 18:18 x
お疲れ様でした。
金管、特にトロンボーンは神の声と言われます。モーツァルトのトロンボーン(レクイエム、オペラ)はまさに神様。
もっとも、昔のトロンボーンはベルが小さくて小さな音だったらしい。
Commented by やま at 2009-02-09 22:52 x
そうですか。
金管が神の声というのは、ブラームス3番でもありましたよね。
Commented by freiburg0523 at 2009-02-10 08:19
★pokeさん
なーるほどー。トロンボーンが神の声でしたか。これからは有り難く拝聴するように心がけます。それにしてもうちのオケの神様は声が大きくて元気がいいですよねー。(^^)v
Commented by freiburg0523 at 2009-02-10 08:21
★やまさん
そうかー。ブラ3だと1楽章出だしでしたっけ?
オーケストラの中での「神の声」、意識して聞いてみたら面白そうですねー。
(^^)
Commented by MIKE at 2009-02-10 20:46 x
「復活」のコラールを思い出して下さい。舞台裏に行かない金管楽器はトロンボーンとテューバですよね。トロンボーンが神の楽器=教会の内にいられる楽器であることの好例かな、と思います。
トランペットは軍隊に進軍の号令を掛け、ホルンは狩りで獲物を追い詰めます。いずれも殺生に関与しているわけで、こういう楽器は教会には入れないってことです。
ではテューバは?祖先は蛇の格好をしていたり、系列は特定できないけど戦争に使われた敵を威嚇する大きな音を出す筒も似たようなものだったりと、実は悪魔の楽器だと思うんですが(「怒りの日」を吟じます!)、神との戦いに敗れて僕(しもべ)っているので、教会に押し込められてるっつう感じですかね(笑)
ブルックナーの交響曲でも最初は使われてなくて、正に交響曲6番くらいから本格的に使われ始めたんだそうです。
因みにpokeさんの言われる昔のトロンボーンはサックバットのことですかね?圧延技術が未熟なので朝顔(ベル)を大きく出来なかったんじゃないかなー。
以上やや怪しい薀蓄小僧でした。
Commented by poke at 2009-02-10 23:50 x
>やまさん、freiburgさん
ブラ3もそうでしたか。

バッハの受難曲は、神の言葉を語る福音史家、「われ」の心情を歌うレチタティーヴォ、そうだそうだと「われわれ」=共同体を体現するコラールからできていると言われます。音楽をそうした人称的世界、ないしそこでの「対話」という視点から見るのも面白いですね。ブルックナーも教会のオルガン弾きだったので、どのような世界観で書かれた音楽かというのは気になります。
それにしても、ヴァイオリンは人間だから2nd、っていうキャラ設定はウケました(笑)。

>MIKEさん
そう、サックバットのことです。技術の問題でしたか。たしかに、昔は今のようなベルの広がりはなかったかも。
Commented by やま at 2009-02-11 12:11 x
pokeさん、びあだるさん

ブラ3は2楽章、4楽章でトロンボーンの和声を「神々しく」という指示が飛んでいたように記憶しております。
Commented by オケ・松脂 at 2009-02-11 22:13 x
自分のパートを「貧乏神」「疫病神」と言うトップこそ真の「貧乏神」「疫病神」では?!?!?
いや「死神」かな?
コリャ、又、失礼・・・・・・
Commented by freiburg0523 at 2009-02-12 08:09
★MIKEさん
素晴らしい蘊蓄解説ありがとう!!
なるほどー。バンダに行く金管は殺生楽器、舞台残留は教会楽器でしたか。すごく納得。。
そういえば、幻想交響曲のチューバって蛇の形をしたオフィクレイドでしたっけね。形といい、音量といい、威厳があって神聖なのかも?(^^)v
Commented by freiburg0523 at 2009-02-12 08:17
★pokeさん
詳しい解説とレスをどうもありがとう!!
バッハの受難曲と教会オルガニスト・ブルックナーの世界観、見方を変えると、面白いものが見えてきそうですね。深いなぁ。。(^^)
Commented by freiburg0523 at 2009-02-12 08:19
★やまさん
そうかー。2,4楽章でしたか!(すっかり忘れてしまってました ^^;)
Commented by freiburg0523 at 2009-02-12 08:21
★オケ・松脂さん
わわわ…。過激なご発言ですねー。
バッカス神あたりでないかなと。。(^^;)
Commented by MIKE at 2009-02-12 13:38 x
盛り上がってますねー(笑)
蛇の形をした楽器は「セルパン(まんまやん)」と言って、オフィクレイドはその後もう少し進化した、テューバのようなファゴットのような楽器です。以前コペンハーゲンの楽器博物館で、正に木管系と金管系に分かれ行く二つのオフィクレイドを見て感激しました。
蛇=神聖・・・どうでしょう。そもそも蛇ってアダムとイブにリンゴ食わせて神に罰せられ、木から地に落ちて這い回る姿になったんでしょう?やっぱイイモン(古い言い方)じゃないと思います。西洋音楽とキリスト教はなかなか切り離せませんね。
Commented by やま at 2009-02-13 00:56 x
浜松の楽器博物館にありましたよー
蛇の頭をしたファゴット
Commented by freiburg0523 at 2009-02-13 12:01
★MIKEさん
オフィクレイドって木管と金管の二手に分かれて進化したのですか!すごい、陸に上がるか海にとどまるか、みたいな葛藤があったんでしょうね。
蛇はギリシャ神話で医療のシンボルだったと思うよ。ドイツの薬局のマーク(Apotheke の"A")にも蛇がからみついているしねー(^^)。
Commented by freiburg0523 at 2009-02-13 12:03
★やまさん
浜松にも楽器博物館があるんですね!
蛇の頭をしたファゴットですか!ちうことは、木管にとどまったオフィクレイドなのかなぁ。。
by freiburg0523 | 2009-02-08 21:36 | 音楽 | Comments(16)

見たこと・聞いたこと・食べたこと・飲んだことなどなどつれづれなるままに


by びあだる
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31